中小型PBR割安株国策の裏方銘柄 ジェコス[9991]の割安性と国土強靱化の需要の話
最近ニュースでよく耳にする「国土強靭化」。地震や豪雨といった自然災害が相次ぐ中で、防災インフラの整備や老朽化した橋・道路・港湾の更新に向けた公共投資が拡大しています。 こうしたテーマは建設会社やセメントメーカーといった大手インフラ関連株が... 中小型PBR割安株宮崎太陽銀行[8560]:金利感応度と中期計画で見る再評価シナリオがあるのかの話
先日、日銀の副総裁発言が話題になりました。 2025年9月2日の氷見野日銀副総裁は、基調物価が2%に近づくメインシナリオなら利上げ継続が適当との認識を示しました。OIS(9月2日時点)では9月会合(9/18–19)の利上げ確率は1割未満、年内0.25%の織り込みは約6... 中小型PBR割安株シグマ光機[7713]を徹底分析|光学市場と株価の未来シナリオの話
ニュースを見ていると最近、半導体や量子コンピューターという言葉が良く飛び交ってる。でも投資をしているともう半導体は乗り遅れたのでは?量子コンピュータはまだできないのでは?という迷いが生まれてきてあまり手を出せない分野でした。そんな中で、... 大型PBR割安株金価格高騰の裏で割安放置?住友金属鉱山【5713】の将来性を読み解く
最近、「閉山したはずの金山から再び金が見つかった」というニュースを見てこれは何か面白いアイデアになるのではと思いました。ゴールドラッシュでは、金を掘った人よりツルハシを売った人が儲かったなんて言いますが、今の技術を持ってすれば金を掘る人... 中小型PBR割安株東和銀行[8558] 決算で利益2倍超も株価は停滞中|安定後の評価に注目した話
日経平均が過去最高値を更新した日から数日たちました。いくつか決算を見ていたら目についたのが、東和銀行[8558]です。高進捗率というで気になった東和銀行。しかし、株価は決算後ほとんど反応はなく、なんでだろうと不思議に感じていました。もう少し詳... 中小型PBR割安株トランプ関税での重要テーマ自動車株、そのいぶし銀、小野測器[6858]の話
7月23日、テレビなどの一部報道で、朝からトランプ関税が15%に引き下げられるという見方が報じられました。自動車株が軒並み10%以上の上昇を見せ、いいなと見送ったあの日から今日まで関税については結局決まらない日が続いています。今回はそんな中から... 中小型PBR割安株USスチール買収で日鉄に注目。その隣にいる中山製鋼所[5408]という企業の話
2025年、不可能かと思われていた日本製鉄によるUSスチールの買収が完了し、個人的にも大きなインパクトがあるニュースでした。日本製鉄は巨額の買収による短期的な赤字計上が今回の四半期決算でも話題となった一方で、北米市場を足がかりとした中長期的な... 中小型PBR割安株【企業分析】資産バリューから気になる丸藤シートパイル[8046]を見つけた話
最近決算シーズンも近づき、なんか割安なのないかなと筆者が本屋で本を探していたところ、資産バリュー投資について書かれている本が目に入り、スクリーナーで条件を絞っていたところ出てきた会社です。大型株についてはアナリストがついており、めっちゃ... 番外編株【企業分析】スペースマーケット(4487)を使ってみたら、成長性、将来性が気になった話
レンタルの最近 最近、友人と集まるためにレンタルスペースを利用しました。レンタルスペースといえば、駅構内の学習室や会議室を思い浮かべますが、今回利用したのはなんと「一軒家」でした。普通の住宅地に普通の家があって最初はここで良いのか?と入る...
1